忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おーとりちょーたろーBD


世の中は「バレンタイン」一色。
いつもの見慣れた場所も
チョコレートとリア充かっぷるの甘い匂いが溢れた
少々生きづらい街並みと化す今日、2月14日。


ネット上では。
最近信じがたいほどの人気を得ている
あの「うたプリ」の主要キャラの1人、
神宮司レンの誕生日だということで賑わう、2月14日。



鳳長太郎という、
氷帝学園の2年生が誕生日を迎えた。



リア充がなんだ、うたプリがなんだ。
わたしはテニプリクラスタとして、氷帝厨として、
長太郎をお祝いしようじゃないか。
たとえテストの真っ最中であっても!ええ!!



…と、ちょっとうざく始めたことに意味はないです。
改めてお久しぶりです、まさかの企画以来だなんて。
サボっててすみません。

新テニのアニメも始まり、
SQでは相変わらずたしけワールドが炸裂し、
しかもこの間はまさかのswb氏の爆弾発言により
跡部CD発売だとーーーーーーー?!??!?!?!?!?!?!
ってことでもう長太郎のBDどころではなく
跡部が今年も1位なのか、今年は何個もらうのか、
本当にライブやるのか、CDはいつ発売なのか、
ということにしか意識が回っていなかったのですが。
(だってJetドライブ以来とか……もう泣ける)
(正直もうソロシングルは出さないんじゃないかと思ってた)

ここ数回の新テニアニメにより、
わたしはやっぱり氷帝が好きだ!氷帝愛してる!!
という結論に達したばかりだったので←

長太郎の誕生日も、お祝いさせていただきたいなあと思う次第であるのです。




と言っても、語ること何も考えてなくて困ってるんですけどね。





とりあえず、今回もWiki様の協力により、スペックをあげてみることにする。


 鳳長太郎(おおとり ちょうたろう)
 声 - 浪川大輔/演 - 伊達晃二

とりあえず、nmkwってだけでもうなんというか……ね。
それだけでアニメとかで出てくると嬉しくなるからCVって大事!←
浪川の長太郎、というか長太郎の浪川、というか。
とにかく喋ってる長太郎大好きです。浪川が大好ry


 身長 185cm 体重 72kg 誕生日 2月14日 血液型 O型
 学年:2年 利き腕:右 プレイスタイル:サーブ&ボレーヤー

185cm……大きいな……
跡部と10cm差、日吉・宍戸と13cm差、慈郎と25cm差、岳人と27cm差……!
っていうか樺地と5cmしか変わらないってほんと大きいな。
あと日吉と宍戸が身長同じとかまじかよ。


 真っ直ぐで優しくお人好しな性格だが、自身のサーブに対しては確固とした矜持を抱いている。
 宍戸のレギュラー復帰に一役買い、彼のダブルスパートナーとなった。
 宍戸を非常に尊敬しており、彼の為に自分のレギュラーの座を譲る事も厭わないほどである。

ここらへんが、まあ長太郎に関していろいろ言われることになる原因なんだろうが。
詳しくは後で。


 得意技は「一球入魂」の掛け声と共にその長身から繰り出される一撃必殺の「スカッドサーブ」。
 そのスピードは驚異の時速194kmだが、右手首を捏ねる癖や、
 速度が増す分コントロールが難しくなるせいでフォルトも多い。
 乾はこのクセを見抜き、全体的に右側に寄ることでフォルトを誘発した。
 跡部曰く、氷帝でスカッドサーブを返せるのは樺地のみ。
 全国大会ではスカッドサーブを打つ際の癖を克服し、「ネオスカッドサーブ」へと進化した。
 スピードは乾の「ウォーターフォール」の212km/hを超える215km/hにも達し、大会最速記録を樹立。

樺地は返せるのね……跡部は返せないのね……宍戸は返せたと思うんだけどね……。
どうでもいいけど、「ウォーターフォール」より「ネオスカットサーブ」のが
技の名前としては好きです。


 『新-』では、自分が取ったボールのうち2個を平理と天神に譲り、
 彼らに恩に着られているが、本人はあまり覚えていない。
 脱落タイブレークマッチでは宍戸に勝利する。

あのボールを譲るシーンをいれたたしけはまじで神だと思いました。
本当に良い子なんだなってあれで確信がもてました。
よく覚えてないところがまた長太郎っぽい。
無意識の行動で特に親切心とかもなくやった心から優しい人なのか、
「え?君たちのことなんか大して重要じゃないから忘れたよ」的な実は悪魔なのか。
なんだよ!せっかく本当に良い子だって確信もてたはずだったのに!!


でも正直、タイブレークマッチではどっちが勝つか微妙だと思ってた。
話の流れ的には長太郎が勝った方がいい。
結果的にだけど日吉も負け、樺地も負けたタイブレークマッチ。
氷帝2年が3人とも脱落っていうのはちょっとつまらない。

でも、2年VS3年で戦ってるペアで2年が勝ってるのってたぶんいない。
あれ、いたっけ?面倒だから確認しないけど←
でもほぼみんな負けてる。裕太しかり、海堂しかり、樺地しかり。
ああ、赤也は別ね。彼は勝ち組に残ったけど試合には負けたようなものだから。
そんな全体的に見ても圧倒的に「上級生の実力」を見せつけられたタイブレークマッチで、
その上ダブルスペア(しかも黄金に勝ってるくらいの実力組)同士の対決で、
下級生である長太郎が勝った。
これ、実はすごいことじゃないかと思う。

宍戸が弱いわけがない。
っていうか宍戸のが強いと思ってた。
だって、レギュラー復活を遂げた伝説の男だもん。←
長太郎のサーブは返せるし、カウンターが得意だし、
なんとなく長太郎が宍戸を見てるよりも
宍戸の方が長太郎のテニスを知っているような気がしたから。

でも、宍戸は負けた。
長太郎が勝った。

もう、サーブだけのプレイヤーじゃないよね。
もし本当にサーブしか能がないのなら、宍戸には勝てないもの。
宍戸よりも勝っていたのが技術なのか気持ちなのかはわからないけど、
少なくともあの関東大会のときの試合から確実に成長を遂げてきている、
それが明瞭な形で描かれている、貴重な氷帝キャラだと思うのです。

よく考えたら日吉よりも昔からレギュラーでやってきてる彼。
今後もう少し、彼のシングルスプレイヤーとしてのテニスを
見れることを期待するばかりです。




そんな長太郎くんですが、
「宍戸の犬」として大変有名であります。爆
そしてその彼らの仲良しっぷりに、
腐女子さんはもちろん、全く腐ってない自分でも
これはちょっと……狙ってるの?と思うようなことが
原作、アニメ、その他のメディアでたびたび。
(というかksdさんとnmkwのせいもあると思うんだけどね)
(あの人たちがキャラのノリで仲良しなんだもんな)


でもまあ、わたしは、数々の長太郎の言動の根底にあるのは
「尊敬」以外の何物でもないと信じてます。
そしてそろそろ、
一方的な「尊敬」から、対等な立場の気持ちになってもいいんじゃないかと思っています。



長太郎って、優しいからこその「必死になれない」部分があるような気がする。
なんだろう、いつからそういう印象があるのかわからないけど……
そもそもいくら尊敬してるからって、レギュラーの座を渡すことなんて
普通は出来ない。そしてそれは、優しさとは少し違うと思うのだ。

宍戸の努力を目の前で見てきて、
この人は自分よりもレギュラーにふさわしいって思ったんじゃないかな。
だから自分のレギュラーの場所を渡すこともできると思った。
自分の実力不足を認め、その上で宍戸に対して
こんな風に強くなりたいってわかりやすい目標にもなったんじゃないかな。

だから自分も強くなるためにダブルスを組みたいと思ったはずだし、
自分よりも上、だけど近い存在、だからこその「尊敬」の気持だったんじゃないかな。


日吉が跡部に抱く尊敬とは少し質が違うような気がする。
長太郎はちょっと自分を卑下しているというか、謙遜の部分が強いというか。
日吉が自信過剰なだけとも言うけれど。え、褒めてるよ?


宍戸だけじゃなく、跡部や忍足、そして岳人や慈郎のことも
長太郎はちゃんと本気で尊敬していると思う。
彼は、自分にないものをもっている人を素直に認められる人だと思うから。
たとえば、なかなか勝てない岳人がいたりしても、
「でもあんなに跳べるなんて本当にすごいですよね」
とかお世辞でもなくサラっと言えちゃうんじゃないかなと想像。勝手にだけど。
それを他の人たちがどう捉えてるか別にしても、
長太郎は本気で思っていて、
でも自分自身には自信が少しもてなくて。
そんな印象を彼には持っているのです。
そんな自分を誰よりも理解した上で引っ張ってくれたのが宍戸だったから、
宍戸にくっついて回る←ようになったんじゃないかなって。



どんな試合をして宍戸に勝ったかはわからないけど、
あのタイブレークマッチで宍戸に勝ったってことは
彼のテニスがサーブだけではないと証明されたということだと思うし
すなわちそれは長太郎の自信にもつながると思う。

そうして、少しずつ経験値を重ねていって、
宍戸や、他の3年生たちを、ただの尊敬対象ではなく
仲間、だけどライバル、くらいに見ることができるようになってきたら。
もっと強くなれるんじゃないかなーって思う。

そのくらいの強い気持ちがないと。
あくまでも仲間だっていう優しさは必要だけど、
いつまでも他人と比べて自分を低く見ているようでは、
氷帝ではやっていけないと思うんだ。
特に次世代は日吉のサポートになることはもう確実。
日吉のためにも、精神的に強くないとね。

そのためにも、サーブだけじゃなく、テニスそのものに対して
もっと自信と誇りみたいなのを抱けたらいいんじゃないかなと。




なんかよくわからないけど、そう思うのですよ。





優しくて、天然なのか腹黒なのかちょっと見分けがつかなくて、
いつも宍戸と一緒にいるように思われてて、
たぶんほんとに宍戸大好き人間で、

でもその裏に見え隠れする自信の無さと不安定さ、
そして先輩をはじめとする仲間への尊敬の想い。

全部が相俟っての今の長太郎。

彼自身も、これからもっともっと成長していくんだろうなあと思うと、
どんな風なテニスをして強くなっていくのか、
日吉や、他校の2年生とどんな風に刺激し合っていくのか、
とてもとても楽しみ。


宍戸離れは、そう遠くないような気がします。
……そんなことないかな(笑)




Dear.Choutarou Otori

 Happy Happy Birthday!!!!!!!!!

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[08/24 アルハ*]
[04/02 アルハ*]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
HP:
性別:
女性
自己紹介:
さいです。
twitterやってます。小ネタはそちらにて。

とっても新鮮な女の子です
間違っても賞味期限は切れません

main...tns
sub....WJ
hkok

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター